バスの中に忘れ物をしたのですが、どうしたらいいですか?

バスの中の忘れ物につきましては、お客様がご乗車された路線バスを運行する営業所にお問い合わせいただくようお願いいたします。
運行する営業所が不明な場合は、下関駅前案内所(083-231-7133)および本社自動車部(083-232-7775)で該当営業所をご案内しております。(お問い合わせ一覧はこちら

バス運行時刻を知りたいのですが?

直近の発車予定時刻についてはウェブ時刻表(発着経路検索)でご案内しております。またバス停ごとの時刻表もウェブ時刻表上にございます。
また、下関駅前案内所(083-231-7133)および本社自動車部(083-232-7775)でご案内しております。(バスの時刻検索はこちら、下関駅や唐戸など主要なバス停の時刻表はこちら

時刻表が欲しいのですが、入手する方法はありますか?

路線別の時刻表を掲載しております。路線別時刻表のページから印刷してご利用ください。

なんでバスが遅れるのですか?

大変申し訳ございません。定時発車に努めておりますが、路線バスは一般車と同じ道路を通って運行しており、遅れが発生することがございます。バスの現在位置を確認できるバスロケーションシステムを運用しておりますので、ぜひご利用ください。(バスロケーションシステムについてはこちら

「●●バス停から■■バス停までの区間運賃」を知りたいのですが?

ウェブ時刻表(発着経路検索)上でご案内しております。また、下関駅前案内所(083-231-7133)および本社自動車部(083-232-7775)までお問い合わせください。(バスの運賃検索はこちら

「nimoca」や「Suica」「PASMO」「ICOCA」「SUGOCA」などの交通系ICカードは使えますか?

2021年3月6日より交通系ICカード「nimoca」を導入しております。また、「Suica」「PASMO」「ICOCA」「SUGOCA」など全国相互利用対応の交通系ICカードも同じくご利用いただけます。
詳しくはICカード「nimoca」ページをご覧ください。

バスカードは使えますか?

申し訳ございません。交通系ICカードの開始に伴い、2021年3月5日をもってバスカードの発売を終了し、ご利用も2021年5月31日をもって終了いたしました。

バスカードの払い戻しをしたいのですが?

サンデン交通各営業所・下関駅前案内所およびサンデン交通本社(東駅)で払い戻しを行っております。(お問い合わせ一覧はこちら
なお、2021年6月1日以降5年間は、手数料不要の払戻対応となります。
払い戻しには、公的証明書(免許証等)が必要です。

一日フリーきっぷなどのお得な乗車券はありますか?

お得な乗車券についてはこちらをご覧ください。

福岡線(ふくふく号)の時刻、のりばが知りたいのですが?

福岡線(ふくふく号)ののりば・時刻表はこちらをご覧ください。

福岡線(ふくふく号)の2枚回数券はどこで買えますか?

福岡線回数券売り場はこちらをご覧ください。

山口宇部空港行きバスの時刻が知りたいのですが?

大変申し訳ございませんが、サンデン交通が運行する下関駅-山口宇部空港の空港連絡バスは2021年9月30日をもって運行を終了いたしました。

通勤・通学に使う定期券の料金を知りたいのですが?

乗り換えを含まない区間につきましては下関駅前案内所(083-231-7133)で定期代をご案内しております。乗り換えを含む区間につきましては本社自動車部(083-232-7775)までお問い合わせください。(お問い合わせ一覧はこちら

ウェブ時刻表(経路検索)上に定期代を載せていないのはなぜですか?

ウェブ時刻上では乗り換えを含む区間について正しく定期代をご案内出来ない場合があり、定期代をご案内しておりません。本社自動車部(083-232-7775)までお問い合わせください。

定期券は何日前から買えますか?

新規・継続ご購入ともに1か月前より(前の月の同じ日付より、例えば4/1開始の定期券であれば3/1)ご購入いただけます。

定期券はどこで買えばよいですか?

定期券売り場のご案内はこちらをご覧ください

定期券の購入時にクレジットカードや各種コード決済は使えますか?

大変申し訳ございませんが、すべての売り場で現金のみの取扱いです。

定期券は『nimoca』以外の交通系ICカードでも搭載(購入)できますか?

すべて交通系ICカード「nimoca」に搭載して発売します。nimoca以外の交通系ICカードには搭載できません。
また、既に他社の有効なバス定期券情報が記録されているnimocaでは、当社の定期券を発売することはできません。その際はお手数ですが別のnimocaカードをお持ちいただくか、新規カードのご購入をお願いいたします。

『一般フリー定期』とは何ですか?

どなたでもご購入いただける、指定エリア内のサンデン交通の路線バスが乗り放題となるお得な定期券です(一部対象外となる路線があります)。詳しくはこちらをご覧ください。

『学生フリー定期』とは何ですか?

学生さん限定(一部ご利用対象外の学校がございます)、指定エリア内のサンデン交通の路線バスが乗り放題となるお得な定期券です(一部対象外となる路線があります)。詳しくはこちらをご覧ください。

『ロングライフパス』とは何ですか?

65歳以上の方限定、サンデン交通の路線バス全線が乗り放題となるお得な定期券です(一部対象外となる路線があります)。詳しくはこちらをご覧ください。

定期券の払い戻しをしたいのですが?

お客様がご購入いただいた定期売り場へ定期券をご持参いただき、払い戻しをお願いいたします。払い戻しには所定の手数料がかかります。払い戻しには、公的証明書(免許証等)が必要です。

乳児と幼児(小学校入学前)の運賃はどうなりますか?

1歳未満のお子様は乳児となり、無賃です。
1歳以上小学校入学前のお子様は幼児となり、大人もしくは小児(小学生)の同伴者1人につき幼児1人は無賃です。2人目からは小児運賃として大人運賃の半額(10円未満切り上げ)を申し受けます。(ただし、高速バスで幼児分の座席を確保される場合は、1人目から小児運賃が必要となります。)また、幼児がお一人でバスにご乗車される場合は、小児運賃が必要となります。

障害者手帳を所持しているが運賃はどうなりますか?

障害者手帳の取り扱いは以下のとおりです。
なお、マイナポータルと連携済みの障害者手帳アプリ『ミライロID』をお持ちの方は、障害者手帳の代わりとしてアプリ画面をご提示いただくことで、運賃等の割引対象となります(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)。

横にスクロールできます⇒

手帳の種類種別等本人介護人適応路線 ほか
①身体障害者手帳1種高速バスを含むすべての路線で適応
2種×
②療育手帳A(又は1種)
B(又は2種)×
③精神障害者手帳1級
2,3級12歳以上×
12歳未満
④児童福祉法の適応を
受けるもの(被救護者割引)
なし

本人・介護人欄の○印に該当する場合は半額適用となります
※①、②にも等級がありますが、介護人にも割引に該当するかどうかの判断は等級に関係なく種別で判断します。
※③については、等級と年齢で判断します。
※割引対象になる介護人又は付添人は、会社が必要と認める人数です。1人とは限りません。
 割引の確認は手帳(④は割引証)の提示により申告していただきます。

運賃の領収書を発行してもらいたいのですが?

原則として一般路線バス車内では発行しておりませんが、高速バス(下関-福岡線)に限りバス車内で現金にてお支払いの場合のみ、発行対応しております。きっぷ・回数券や定期券をご購入の際は売場係員へお申し出ください。
 なお、2023年10月よりインボイス制度が開始されておりますが、1回あたりの取引合計金額が3万円未満の公共交通機関による旅客の運送は、インボイスの発行が免除されております【公共交通機関特例】。
 その他の証明としては、ご指定いただいた区間の運賃や定期券料金を証明する『運賃証明書』を発行しております。

盲導犬やペットを連れてのバス乗車はどのようになりますか?

盲導犬や聴導犬などの身体障がい者補助犬や同等の能力を有する場合は、すべての路線で車内に同伴いただけます。
ペットの持ち込みについては以下のとおりです。

■一般路線バスの場合は、猛獣・ヘビ類は大きさを問わずお持ち込みいただけません。その他のペットはひざに乗せられる位の大きさのカゴに入れた場合は車内へ持ち込みができます。ただし、吠えたり・においなどで他のお客さまにご迷惑のかかる場合は、途中下車いただくことやトランクが付いた車両であればトランクに入れていただくことをお願いすることがあります。またトランクは空調設備がない場所ですので、万が一ペットに異状が起きた場合でも弊社では一切責任を負いかねますのでご了承願います。

■高速バスの場合は、猛獣・ヘビ類は大きさを問わずお持ち込みいただけません。その他のペットはカゴに入れてトランクへ入れることでお持ち込みいただけます。車内へは持ち込みできません。またトランクは空調設備がない場所ですので、万が一ペットに異状が起きた場合でも弊社では一切責任を負いかねますのでご了承願います。

自転車(キックボード・電動キックボード)は積み込みできますか?

持ち込みについては以下のとおりです。

■一般路線バスの場合は、自転車を完全に覆う袋(輪行袋)に入れていただき、他のお客さまやお持ちのお荷物にご迷惑をかけない状態のもので、車内が空いている場合に限り積み込みいただけます。車内混雑時など、他のお客さまにご迷惑がかかる場合には積み込みをお断わりすることがあります。

■高速バスの場合は、トランクが空いている場合に限り、自転車を完全に覆う袋(輪行袋)に入れていただき、他のお客さまのお荷物に迷惑をかけない状態のものに限りトランクへ積み込みいただけます。車内へは持ち込みできません。また、トランクに入れた自転車が破損した場合や他のお客様の荷物を破損・汚損した場合でも弊社では一切責任を負いかねますので、積み込みされたお客様ご自身での弁償となることをご了承願います。

意見や要望を伝えたいのですが?

電話の場合はこちら → 自動車部 業務担当 TEL:083-232-7775
営業時間:平日(5/1、8/15、12/31、1/2~1/3を除く)8:30~17:30

また、メールの場合はこちらのフォームよりお願いいたします。