最新のInternet Explorerでご覧ください。

お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、このウェブサイトを正しく表示することができません。
マイクロソフトのホームページで最新バージョン(無料)を入手してください。※IE10以上推奨

×この表示を閉じて、今後表示させない

令和6年(2024年)3月16日(土) 一般路線ダイヤ改正のお知らせ

いつもサンデン交通をご利用いただきまして、ありがとうございます。
2024年3月16日(土)に一般路線バスのダイヤ改正を実施しますのでお知らせいたします。

これまでも燃料費をはじめとする諸経費の増大や慢性的な運転手の不足・労働環境の改善などの諸課題に対し、運行本数の見直しや路線の廃止などを進めて参りました。
さらに本年4月1日より「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)」が改正され、これまで以上に運転手の健康管理や長時間労働の防止など、お客様に安心・安全にご利用いただくための取り組みが必要となっております。
そのため、公共交通機関としてお客様へ将来にわたりサービスを継続提供していくために、この度最終便の繰り上げや便数・運行時刻の見直しを含んだダイヤ改正を実施いたします。

ご利用のお客さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒事情をご賢察のうえご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

詳しい内容は以下のリリース資料(PDF版)をご覧ください。
『2024年3月16日(土)一般路線バスのダイヤ改正について』

今後も引き続きサンデン交通のご利用をお待ちしております。

 

令和6年(2024年)3月16日(土)改正

●一般路線バスの時刻・本数の改正を行ないます。

・改正後の路線別時刻表は こちらの「路線別時刻表(令和6年3月16日改正)」 をご確認ください。

・「時刻運賃検索(もくいく)」ホームページ、「もくいく」「PINA」「楽PINA」の各アプリでは、現在は日付を3月16日以降に指定した場合でもダイヤ改正前の時刻でのご案内となりますので、ご利用の際はご注意ください。
 なお、ダイヤ改正以降の新しい時刻については3月16日(土)より検索可能となります。

 

●下関駅から各方面への最終バスの時刻を繰り上げます。

 その他の路線においても、最終バスの時刻繰り上げや変更を行ないます。

 

●以下の系統を廃止いたします。

・系統番号1番 「火の山口→赤岸→唐戸」
・系統番号2番 「彦島営業所→彦中下→東圧正門前→(彦島大橋)→東駅」

この系統廃止に伴い、「園田町」「養治口」「ガス会社前」「赤岸」「彦中下」の各バス停を廃止いたします。

・系統番号3A番 「小月駅→東行庵前→肥田→小月駅(木屋川循環線)」

 

●交通状況の変化への対応や効率的な運行を行なうため、彦島の各方面から下関駅に向かう運行経路を一部変更いたします。

この変更に合わせて、「市民会館前」「下関駅西口」の各バス停を廃止いたします。

【変更後】
(大和町二丁目経由のバス) 
「下関漁港前」バス停に停車後は大和町一丁目交差点を右折せずに直進、下関駅西口交差点を右折し、次は「下関駅」バス停に停まります。

 

(東大和町経由のルート)
「埠頭口」バス停に停車後は現在の運行経路を通り、次は「下関駅」バス停に停まります。

 

サンデン交通の実施する主な取り組みをお知らせします

<運転手採用への諸施策>

●大型二種免許の取得助成制度

バスの運転に必要な「大型二種免許」の取得費用を助成する制度を設けております。
大型免許所有者や、運輸業以外の異業種からの転職(未経験者)などで、これまでに約40名がこの制度を利用して、弊社バス乗務員として日々の運行業務を行なっております。

 

●養成運転手制度

学校新卒者を対象に「大型二種免許」の取得費用を会社が全額負担し、バス運転手を養成する制度です。
大型二種免許の取得までは事務所や窓口でのお客様対応などの事務業務を行ないます。また、大型二種免許の取得後も座学研修や実際にバス車両に乗務して教習所・営業所の係員が指導・サポートを行ないながら、バス運転手としてデビューします。

 

<お客様により便利にご利用いただくための施策>

●ICカード『nimoca』やモバイルチケットを活用した乗車券の発売

小学生を対象とした期間限定での夏休みIC定期券『SAN★SUNパス(さんさんぱす)』や、スマートフォンアプリ『バスもり!』にて高速バス(下関~福岡線)の割引回数券や福岡県で開催されるイベントとのタイアップ乗車券などを発売しております。

 

●バスに親しんでもらうためのイベントや企画

商業施設や学校などでのバス乗り方教室の開催や、学校の長期休業中の「こども50円バス」や「中高生100円バス」の実施など、子どもたちにとってより身近で親しみのある乗りものになれるように努めております。

 

ページ先頭へ